バシャールペーパーバック①より
バシャールBASHAR①P.231~ 疑問:苦労しないと到達しないのでは?
『Q5: こんばんは、バシャール。苦労するということと、何か
自分自身を鍛えたいと思った時、ある程度の苦労をしないとそこに
到達できないと思うのですけれども、その違いはどうなのでしょうか?』
◆なかなか鋭い質問ですねー。私もこれは疑問に思っていました。
この質問者の場合、「苦労しないとゴールには到達できない」という
信念があるみたいですね。かつての私もそうでした。
こういった潜在意識への刷り込みがあると、バシャール哲学に対して、
疑問に思ってしまいます。
これを払拭するにはアファーメーションが効果的です。
『バシャール: 自分を鍛錬するというのは、自分の中の何らかのものに
合わせて、それに向かって努力するということですね。あなたが本当に
自分がやりたいと思っていることをやっている時には、あなた自身、
自ら進んで鍛錬している状態にあると思います。そのとき、あなたは
自分がやりたいことをやっているのだから、そのやりたいことが苦しい
とは感じないと思います』
◆目標を達成するには「苦悩・苦労・苦闘が必要」と思い込んでいると、
この話を聞いても「理屈ではわかるのだが・・・」という感想になります。
◆本を読んで、受け入れられないがなぜか気になる話があったら、
名刺カードやノートに写して、アファーメーションとして何度も
読むと、その言わんとしていることが身体で感じ取れるようになります。
◆私もこのくだりは何度も読んだんですけどね。
読むだけではなかなかわかりませんでした(わかった気にはなるんですが)。
バシャールの言葉をアファーメーション化して何度も唱えることで
ようやく理解できるようになり、日々の行動も変わってきました。
◆意識せずに叩き込んできた「信念」が潜在意識に
こびり付いていますからね。すぐに変わらないのは当然です。
少しずつ変えていけばいいんです。
『しかし、あなたが本当にやりたいことではないこと、
あなたの道に外れることをやっているとすると、そこに
焦点を合わせるためには、おそらくあなたは苦労しなければ
ならないし、大変な努力をしなければならないわけです』
◆目標達成後をイメージすると「ワクワク」する。
しかし、その過程には全くワクワクしない。
この場合には苦労が伴います。
今の私なら絶対に選びませんねー。
以前は「成功にはもれなく苦労が付いてくる!」と
思っていましたからね。達成後のイメージがワクワクするなら、
その代償として苦労するのは当然という考え方でした。
そうやって、ある程度稼げるようになったんですが、
全く楽しくないんですよね~。それまでのストレスも
溜まっていますから異常な浪費につながりましたし。
過程で苦労して目標達成しても面白くなかった・・・。
さらに人間関係や体調がおかしくなるというオマケまで
付いてきましたからね。もうコリゴリです。
◆今から夢に向かうなら、到達後もそれまでのプロセスも、
両方ともワクワクして楽しいものであることが「マイ条件」ですねー。
『そういう後者の場合には、同じ鍛錬でもやりたくないことを
やっているということで、無理な力、すなわち苦しみ、もしくは
つらさのようなものを味わうようになると思います』
◆そうです、私も苦しみました。
この辛さに耐えれば光が見える!そう思ってやっていましたね。
入院には至りませんでしたが、このように無理やり目標に
向かった生活を続けることで逝った人も少なくないはずです。
苦しんだあげくに楽しめずサヨナラなんて・・・悲しすぎます!
『あなたが本当にやりたいことをやっていれば、その過程は
ちゃんと訓練、もしくは鍛錬になっていて、しかもスムーズに
全く苦しみを感じないでいられます』
◆これも確かだと思いますね。
ひとつ心配なのは、やりたいことをやって理想の生活を
実現できるのか?という点ですが、ワクワクを選んでいると、
そうなっていくらしいので、私はバシャールを信じます(笑)。
◆苦しみを伴って目標を達成しても「実にツマンナイ」、
そんな虚しさを感じた経験がありますからね。
◆日々楽しく過ごせるだけでもありがたいのですが、
さらに欲深く、ワクワク生活を楽しみながら理想の生活を
実現したいと思っています。
バシャール哲学を信じて一歩一歩進んでいきまっす!!
『訓練、鍛錬というのは、ただ単純に焦点を合わせるということ
なのです。あなたがこれから何かをやりたいというときに、その
ゴールに向かって集中しているという状態ですね。ですから、
あなたの言っている訓練、鍛錬というのは、本当にあなたが自分の
波長と合ったこと、本当にあなたがやりたいと思ったことを
やっている時には、苦しみなどというものはなく、本当に楽しめる
ということなのです』
◆このブログはワクワクしながら書いています。
このワクワクが次のどんなワクワクにつながるのか、
それを見たい、確認したいとも思っているんですね。
◆バシャールを軽く読んでいたときは、目の前のワクワクが
収入に直結すると誤解していました(どんな読み方をしたんだろう?謎)。
◆収入に直結するワクワクを探さなきゃ!と思って、
見つからないぜ!どこにあるんだ!!と探したこともあります。
◆ワクワクが見つからないから、それがストレスになって・・・(苦笑)。
◆バシャールはそんなこと言っていませんでした。
目の前のワクワク → 次のワクワク → 次の次のワクワク、
こんな感じでつながっていくと。
これからどんなワクワクが出てくるのか楽しみにしているところです、ハイ。