バシャールBASHAR2P.116~ 被害者になるトレーニングをしていますの最近のブログ記事

バシャールペーパーバック2より



バシャールBASHAR2P.116~ 被害者になるトレーニングをしています


『みなさん方はこういう言葉を聞いたことがあるのでは

ないでしょうか。「一生懸命、汗水たらして働かないと、

お前は何者にもなれないよ。一生懸命、人と競争していかないと

幸せにはなれないよ。人より余計に働かないと幸せになれないよ。

苦痛なしでは何も得られないよ」こういう言葉があなた方の中に

叩き込まれています。生まれた時からこういう言葉を聞いて育って

きました。そして、このような考え方を当然、実生活の中で現実化

してしまいます。あなた方はみんな、夢を見ながら歩いているだけ

なのです。そして今、あなた方は目覚めようとしています。

そのような方法で生きる必要がない、被害者である必要がないという

ことに今、気づき始めています。でも、ほとんどの人たちがまだ

夢遊病の状態です』




◆苦労しないと幸せになれない、こうした固定観念は多くの人に

根付いているでしょうね。私もそうでした。


◆成功した人をみると「苦労したんだろうなー」と思っていました。

 好きなことをしての成功であれば、本人は苦労なんて感じていないはず

なんですけどね。固定観念フィルターを通して見て、そう思っていましたね。


◆長時間の活動が苦労なのかどうかは本人以外にはわかりませんからね。

 苦労しないと成功しないという思い込みは確かに有害です。

 なぜなら、苦労するなら成功なんてしなくていい、という観念につながるからです。

 無意識のうちにそう思ってしまうから可能性があります。怖いですねー。


 

◆高度成長期と21世紀の今とでは、

 社会全体の"気"が変わったのではないでしょうか。

 今の時代に苦労を続けると、成功とは逆さまの良からぬ方向へ

物事が進んでいくような気がします。頑張るほどおかしくなる・・・。


◆苦労が精神・身体の不調にすぐつながってしまう時代なのでは?と思いますね。

 バシャール提案の「ワクワク実践生活」がベストなのではないでしょうか。

 尚、以上には全く根拠なんてありませんよ。個人的な「カン」です(^^)。





P.119

『人生というのは自分に「起こる」ものであって、自分の人生に対して

自分が何かいったり決めたりすることができないと思っています。そして

自分の人生を意識的に支配する力がない、自分の手には負えないものだと

思っています。「仕方ない。これはこういうふうになっていて、変えること

なんてできない。せいぜい自分が望めることは、ちょっと努力して、いい

生活をして、みんなが自分のことを静かに放っておいてくれることさ」と

いうふうに思っています。そういうわけですから、あなたの人生はそう

なります。絶望、そして苦しみが地球上にあるのは不思議ではありません』




◆ナポレオン・ヒルの成功哲学、ザ・シークレットの「引き寄せの法則」、

どれも「人生の支配者は自分」という点で共通しています。


◆他の人がどう思っていようと関係ありません。

 少なくとも私は自分の人生を自由自在に操りたいなー、と思っています。





P.159

『本当に毎瞬毎瞬、自分ができることの中で一番ワクワクするようなものが

それです。他に自分の頭の中ではこれをやったほうが、あれをやったほうが

いんじゃないかというのがあっても、本当に自分がワクワクするようなものが

それです』



◆またまたでましたー!強力フレーズの「ワクワク」!!


◆「他に自分の頭の中ではこれをやったほうが、あれをやったほうが」、

 この迷いは仕事でよくでてきますね。頭の中の計算では別のプランや

方法のほうが良いと思えるのに(こっちのほうが利益が出そう、とか)、

なぜか収益性の低い案に心がひかれてしまうケースがあります。

 そんな場合、自分がワクワクするものを選べばいいってことですね。


◆実際、かなーり迷うでしょうけどねー。

 次にもし、このような局面に遭遇したら

「ワクワクするほう」を選んでみようと思いますっ!!






▲ バシャールブログ記事一覧


当ブログ記事一覧



『動画+ワクワク引き寄せシークレットブログ』



ザ・シークレット動画付きレビュー



『お金と引き寄せの法則』動画付きレビュー











当ブログ記事一覧