バシャールBASHAR3 P.172~ 相手を弱い存在と見ないようにするのは、なぜか?の最近のブログ記事

バシャールペーパーバック3より





バシャールBASHAR3 P.172~ 相手を弱い存在と見ないようにするのは、なぜか?



P.172

『まず最初に、その相手を弱い存在と見ないでください。

慈悲をかけると、その人自身の今の状態をより強調することになります』






◆ライブ参加者の質問に対するバシャールの回答です。





◆悩みの相談を持ちかけられても、

「なんて悲惨な人生なんだろう」と思ってはいけない、ということですね。





◆「同情」を相手が求めているみたい、

 だから、ついつい合わせてしまいがちですが・・・。






◆相手に慈悲をかけるのは、本当はよくないんですよね。


 相手のためにも、自分のためにもなりませんから。


 長期的に見ると、互いにとって不利益とさえ言えると思います。









◆友人が悩みの相談をしてきたとします。


 そのときに慈悲をかけると、その友人は確かに一時的にはホッとするでしょう。


 でも、それって、結局ところ、なんの解決にもならないんですよね。





 

◆「ふーん、そうなの・・・。可哀想に。なんて君は気の毒なんだ・・・」



 
 その場はそれで終わっても、また後日、

 悩み出した友人が、あなたの慰めを求めて、

 前と似たような相談をしてきます(^^)。




 あなたの波動が似たようなものを引き寄せるからですね。

 見事に「引き寄せの法則」が作動してしまいます(^^)。







◆相談 → 慰め → 相談 → 慰め・・・。


 これじゃ、魔の無限ループですね(^^;)。








◆何度も似たような相談を持ち込まれたら、

 いくら友人とはいえ、あなたも疲れるでしょう。



 
 話してあげても、相手は何も改善しないし、

 自分も疲れるし、全くいい点がありませんね(^^;)。








◆悩み事を相談されたら、

 その人が自分の力で解決できると、

 信じながら話すといいですね。





◆慈悲をかけながら話さないようにしましょう。




 コイツはダメだろうな・・・

 これからも大変だろうな・・・

 あぁなんて可哀そうな奴だよ・・・






◆これでは、相手に同調しているだけですからね。

 上から見下ろしているようで失礼ともいえます(^^;)。



 同調してもらうと、相談者は心地いいでしょう。

 でも、それは「その場限りの心地よさ」ですからね。



 解決・脱出のヒントを得るには至りません。

 つまり、役に立たないミーティングというわけです(苦笑)。




 これからも堂々巡りです。

 似たようなことで悩み続ける可能性を残したままです。




 慈悲をかけてしまうと、根本的、長期的には相手のためにならないんですね。


 






 それよりは、



◆「きっとコイツなら自分で解決できる。自力で必ず脱出できる」、



 そう信じながら話しましょう。







◆悩みを持ちかけられたら、


 
「慈悲をかけず、相手のエネルギーを信頼して話す」、



 これでいきましょう!!








◆バシャールは素晴らしいメッセージを贈ってくれます。

 シンプルですが、奥深いですね~。最高です!(^^)








▲ バシャールブログ記事一覧


当ブログ記事一覧



『動画+ワクワク引き寄せシークレットブログ』



ザ・シークレット動画付きレビュー



『お金と引き寄せの法則』動画付きレビュー











当ブログ記事一覧