バシャールBASHAR3 P.21~ 世界と人生は非常にシンプルなものです
P.21~
『今この世界は、人生は非常にシンプルなものだ、ということを
学んでいます。私たちが学んだところによると、この文明の中で
一番難しいのは、人生は本当はシンプルなものだと信じることの
ようです。何千年もの間、ここで教えられてきたことは、複雑で
なければ価値が無い、という観念です』
◆世界は複雑・・・、
人生は難しい・・・。
この固定観念は確かにありますね~。
◆「この文明で一番難しいのは人生はシンプルだと信じること」、
その通りですね。
「人生は簡単、単純」と信じるのは容易ではありませんね~。
◆大学教授の書いた本には難しいのが多いですよね。
内容そのものより、日本語の説明が全く意味不明(^^)。
テストのために強制的に買わされましたけど(笑)、
読むのが苦痛でしたねー。
「あー、こういう内容だったのか!」
気合を入れて読んで、なんとか伝えたいことがわかりましたけど、
もっと簡単に書けるだろ、と(苦笑)。
◆大学教授のような社会的ステイタス(^^)を持つ人が
このような「複雑系」を選んでいますからね~。
そっちのほうが正しいと思ってしまうのも無理はありません。
◆これからは「シンプル系」が好まれると思いますけどね。
どう考えても、なかなか真意が伝わらない本というのはオカシイ(苦笑)。
バシャール哲学のワクワクはとてもシンプルですよねー。
◆夢・目標をイメージする。達成した喜びを味わう。
その上で・・・、
「目の前に出てきたワクワクすること」をやってみる。
次に出てきたワクワクもやってみる。
その次のワクワクもやってみる。
これを繰り返すことで「夢・目標に近づく」。
◆すっごく簡単なステップなんですけどね。
読めばわかった気になれますから(^^)。
◆「本当の理解には行動を伴う」
「やっていないなら理解したとはいえない」
このようにバシャールは語っています。
文章を読み取るのと、実際の理解には大きな隔たりがあるってことですね。
◆人生がシンプルだ、
これが想念に定着してくると行動が変わってきます。
まず、話す言葉がシンプルになります。
理屈っぽい話をしなくなるんですね。
以前は「朝まで生テレビ」なんかの討論番組が大好きでしたけどね。
今では全く受け付けなくなりました。
たぶん、想念変更の影響かと(^^)。
理屈っぽい話はするのも聞くのも好まなくなったんでしょうね。
「人生はシンプル」が想念に定着してくると・・・、
◆文章も「簡単、単純」になってきますね。
このブログも「簡単、単純な文章」になっていると思います。
想念の影響でしょうね~。
自然に軽い表現を用いるようになりましたね。
意図的に文体を変えようとはしていないんですけどね。
想念によって文章も変わってくるとは・・・(驚)。
去年に書いた文章を読むとですよ、
「理屈っぽい」のが多いんですよね、これが(苦笑)。
誰かが改ざんしたのか?と思えるほど堅~いです(^^)。
◆そんなわけで新たな衝動が生まれました。
このブログの初期の記事を書き直しています(現在5記事完了!)。
放置してもよかったんですが、
書き直したほうがいいよ!って直感が(^^)。
インスピレーションに従ってシンプルに行動した、というわけです。
◆「人生は簡単、単純」「世の中はシンプル」、
これを繰り返し唱えると、徐々に定着してきますよ~。
アファーメーションの1つに追加して言い続けてみてくださ~い。
◆新しい自分に生まれ変わったみたいで面白いですっ!!
コメントする